- 下田メディカルセンター トップ
- メディカル健康講座
回 | 第44回 |
---|---|
日時 | 令和2年3月28日(土) 13:30 |
場所 | 下田メディカルセンター 1F会議室 |
内容 | 伊豆地域の救急医療について ~当院とドクターヘリの連携~ |
講師 |
順天堂大学医学部付属静岡病院 救命診療科 竹内 郁人先生 下田MC 木曜日新患内科担当 |
定員 | 50名 参加申し込み希望者が50名を超え次第、申し込みを締め切らせて頂きますので、ご了承下さい。 |
予約方法 | 受付窓口、または病院代表電話 0558-25-2525まで |
- 第43回「頚部痛・肩関節~上肢のしびれ~」 (2020年01月25日)
- 第42回「こどもの早く対応したい病気とその症状」 (2019年11月30日)
- 第41回「放っておくと危険!! ~怖い生活習慣病について~」 (2019年9月14日)
- 第40回「在宅医療介護における65歳ノートについて」 (2019年7月27日)
- 第39回「家庭での看護と介護のコツ~食事と排泄介助~」 (2019年5月25日)
- 第38回「元気な生活を送る為に〜健康寿命を延ばすコツをお伝えします〜」 (2019年3月23日)
- 第37回「腰痛予防の腰磨き」 (2019年1月19日)
- 第36回「薬との付き合い方」 (2018年11月17日)
- 第35回「人工股関節のお話」 (2018年9月29日)
- 第34回 「脳卒中のお話」 (2018年7月28日)
- 第33回 「知って欲しい認知症のこと」 (2018年05月26日)
- 第32回 「肝炎の治療~その予防も含めて~」 (2018年03月24日)
- 第31回 「膝痛のおはなし」 (2018年03月02日)
- 第30回 「スッキリ見えない!それってホントに年齢(とし)のせい!?~メモ問題解決します~」」 (2017年12月02日)
- 第29回 「住み慣れた町で安心して暮らしていく為に〜介護保険の効果的な利用方法お伝えします〜」 (2017年09月09日)
- 第28回 「肩こりってなんだろう! 〜その対策と予防法〜」 (2017年07月29日)
- 第27回 「集団生活と感染症」「かるがも病児保育室について」 (2017年05月27日)
- 第26回 「大腸がんはこわくない?〜色々な質問にお答えします〜」 (2017年04月01日)
- 第25回 「乳がんの診断と治療」 (2017年02月04日)
- 第24回 「お薬を正しく飲んでいますか?」 (2016年11月26日)
- 第23回 「がんと診断された時から始まる緩和ケアとは」「緩和ケアとタッチング 〜効果を知って実際に試してみましょう〜」 (2016年09月24日)
- 第22回 「よくある整形外科の病気について」 (2016年07月30日)
- 第21回 「知っておきたい放射線検査」〜下田メディカルセンターにある機器で発見できる病気〜 (2016年05月28日)
- 第20回 「認知症のお話」 (2016年03月12日)
- 第19回 「健康を維持する為の運動とは〜自分に合った運動を知りましょう〜」 (2016年01月23日)
- 第18回 「冬の感染症〜インフルエンザ・ノロウィルス対策〜」 (2015年11月28日)
- 第17回 「みんなが気になる白内障〜白内障の仕組みと治療法〜」 (2015年09月05日)
- 第16回 「高齢者の看護」 (2015年07月25日)
- 第15回 「ピロリ菌除菌で胃癌予防〜あなたの胃にもピロリ菌〜」 (2015年05月23日)
- 第14回 「お薬について-薬の効き目と正しい使い方-」 (2015年03月28日)
- 第13回 「目の病気について」 (2015年01月31日)
- 第12回 「健康作りのための栄養と食事」 (2014年11月29日)
- 第11回 「腰痛体操」 (2014年9月27日)
- 第10回 「介護における保険制度のいろいろ」 (2014年7月26日)
- 第9回 「慢性感染症としての胃炎と肝炎」 (2014年5月31日)
- 第8回 「乳がん検診でみつかる乳腺の病気」 (2014年3月29日)
- 第7回 「一生良好な視力を維持するために知っトク眼講座」 (2014年1月25日)
- 第6回 「しつけと虐待について」 (2013年11月9日)
- 第5回 「認知症について」 (2013年9月28日)
- 第4回 「関節疾患の治療について」 (2013年7月6日)
- 第3回 「脳と病気のおなはし」 (2013年5月25日)
- 第2回 「大腸のおはなしあれこれ」 (2013年3月23日)
- 第1回 「地域で気になる内科の病気について」 (2013年1月26日)